ページ

2010-08-06

葉っぱが少なくなったり無くなったり

そんなこたぁ、楽庭のバラではしょっちゅうですがな。
ちょっとやそっとの素っ裸ーニヴァルには驚きません!
一本柱になってしまった枝は、まるで
ゥユシュキュダルからみたクズクレスィ天辺の尖塔みたい
な~んて思って歌を聴きたくなったり(^^;
*クズクレスィってマルマラ湾に浮かぶ「乙女の塔」のこと*

では、そのゥユシュキュダルの歌をどじょ~♪



イスタンブール行きたいなぁ~♪
ガラタ橋あたりの屋台で、
金角湾に沈む夕陽を受けたオレンジ色の空スクリーンに
モスクドームとミナレット(尖塔)のシルエットが映し出され、
刻々と色と形を変えるのを見つめながら
黒海ニジマスの塩焼きをつまみに
エフェス(ヱビスじゃないよ、エフェスだよ^^)のダーク!
・・・をピッチャーで(^^;

ごきゅごきゅ♪(*´▽`)◆ゞ
ε= (^□^*) ぷはっ♪
ヽ(*^O^*)_□ オヤジっ!もいっぱい♪
く~~~~~っ!!!堪えられませんなぁ~~~!!!

世界遺産イスタンブールのmovieはココをクリック♪
All about 世界遺産イスタンブール/トルコ

***

さてさて、先月中旬の暑気中り時期に比べれば
楽庭のバラも随分と新しい葉っぱが盛り返してきました。
やはり、茶バラたちはものすご元気でおわします。
デルバールのバラやHRg系のバラもそこそこに。
ミニバラは調子が上がってきてるのとそうでないのと。
トホホ組も、まぁまぁなバラと、まだまだなバラと。

あ、そうだ!
トホホ組から「うらら」が間もなく足を洗いそうです。
しかし、うららと交代するように1バラ(αちゃん)がトホホ組編入
(ーー;
バラ友さんから頂戴した切り花系の挿し木苗です。
黒星病から庇って庇って来たのですけど、葉は只今ゼロ枚で、
一本柱の枝も何だか黒茶けて来つつあり心配です。
これまで、水遣りは極力控えてきたのですが、
挿し木苗だけに厳しい気候に耐えられる体力が
余り付いていなかったかも。ちょっとオロオロ中。
思い切って一度鉢から抜いてみるか?どうしようか?



そんなこんな状況をどうにか打破しないと!と、
財団法人 日本ばら会のHPを見ていたら、
月ごとのお手入れというコーナーがありました。
けど、なぜか「準備中」(^^;
で、そりゃないよ~と思って色々検索してみたところ
剪定時やその後のトラブルってのがありましてん。
何でHPに掲載されていないのかは分かりません。
色んな事例が整理してあって便利なので
memoとして殆どそのまま引用します。
#読みにくいので句点省略/漢字変換した箇所有#

1. 剪定時やその後のトラブル
(1)すべての葉が無くなった。
ハダニやクロホシ病などで全ての葉が無くなることも稀ではありません。秋の花は期待できなくても来春はまた花を咲かせます。全くハサミを入れなくてもよいのですが、枝先の2~3芽を切り芽出しの刺激を与えて芽出しを促してください。伸び出した芽はうまくすれば花芽を持ち、小さい花ですが咲いてくれます。栄養不良で花が咲かなくても葉が成長し光合成産物をせっせと根の付近に送り、来春の準備をしてくれます。葉が無いからとあきらめず、新しい葉を病害虫から守ってください。


う~ん、上記αちゃんは、まさにこの「葉がない」なのですが・・・
枝先の2-3芽を切ったら、芽が無くなっちゃうんでねか?な状況
どちたらよかんべ?もちろん!諦めはしませんとも!


(2)長く伸びたシュートの葉が全部落ちた。
(1)と似ていますが、シュート以外の枝に葉が残っていれば、ごくわずかですが光合成産物をシュートに送ってくれます。バラはその枝で作られた栄養分はその枝を伸ばすために使われ、他の枝が弱っていても援助の手は差し伸べません。その面でバラは寄生植物とも言えます。しかし、葉がある枝からわき芽が伸び出すたびにそれを徹底的に欠き取ってやると、栄養分の行き場が無くなり、下方に転流し、根元にたくわえます。根元にたまった栄養分は再び上昇し葉の無いシュートに援軍を送ります。これを利用しない手はありません。剪定予定日の7日ほど前に丸坊主になった枝を横に倒してください。曲げた部位や水平にした位置から花枝が伸び出します。


(3)シュートの枝先に葉が3~4枚残っているだけ。
剪定すると葉が無くなるので、(2)と同様に剪定しないでシュートを横に倒します。シュートの先端や葉の付け根から芽が伸び出したら、その都度欠き取ってください。これらの芽を放置すると光合成産物がその芽の伸長にまわり、他の芽(伸ばしたい芽)には送られません。(2)と同様に徹底的に欠き取ると、やがて伸ばしたい芽に栄養分が送られ花芽が伸び出します。


(4)春花が咲いた枝や、その付け根から伸び出した枝先に4~5枚葉が残っているだけ。
普通に剪定すると葉が無い位置で切ることになり、すべての葉を失うことになります。残っている葉が5枚葉(本葉)4~5枚だったら、先端に近い5枚葉を1枚だけつけて上から数えて5枚葉2枚目の上5mm位のところで切除します。残っている葉が柳葉(1枚葉)や3枚葉(葉柄に1~3枚の葉がついているもので、蕾の下に2~3段つきます。ここから出た芽は蕾はつきますが、短い枝にしかなりません)や5枚葉1枚だけのときは、5枚葉の下で切ると葉が無くなるので、剪定をしないで5枚葉の下で枝を折っておきます。折ることによって剪定と同様の刺激を与え、木質部を通って水が葉に供給されているので萎れることもなく光合成産物を栄養分を送る篩官を通じて葉を失った部分に輸送することができます。折った部位より先から芽が伸びたら欠き取るのは(2)や(3)と同じです。


(5)剪定直後に葉が無くなった。
剪定する時に葉が残っていれば出芽した花枝はそれなりに育ちます。新しい葉が病気や害虫に冒されないよう、その後の手入れに注力しましょう。新葉は濃緑の立派な葉になるまで待たなくても、生長した葉の半分ほどの大きさになると光合成効率は最大になり、その後は自身の力でたくましく伸びて行きます。(光合成は若い葉でもかなり早い段階で行っています)


(6)剪定後いつまで待っても芽が伸び出さない。
秋剪定の原理は、枝を切除すると切り取られた部分を復活させようと発芽を促進するジベレリンなどの植物ホルモンが剪定部位付近に集中して芽の伸長を促します。この特徴を利用して出芽させたい時期に剪定するのです。順調なら1週間ほどで芽が伸び出します。ところが、いくら待っても眠ったままで動き出さない芽があります。各段の下部の丸く眠ったような芽で切った時に多いのです。ただ、品種によって芽出しの悪いものがあります。典型的な「レッド・ライオン」は、芽出しが極端に遅れることが多い品種です。こういう性質のものは、剪定と同時に伸ばしたい芽の付け根の葉を1~2枚葉柄ごとむしり取ってやると、間違いなく伸び出してくれます。剪定の刺激だけでは植物ホルモンが不足で、更に葉を失うことによって初めて芽の伸長が促されるようです。そのほか、「あけぼの」、「マダム・ビオレ」、「大文字」なども出芽しにくい傾向があるようです。剪定部位に葉が無いことの心配は杞憂です。全く遜色ない花が咲きます
***

ぶぶっ(^m^)

いや、あの、その・・・
一人で受けて一人で笑ってるので放置してくだチャイナ~♪

自分ちの庭にあるバラの状態をあれこれ思い浮かべながら、
読み直して読み込んで活用しなくちゃ!だわ♪

0 件のコメント:

コメントを投稿