2011-08-22

チェックしきれない

インターネットを利用していない人たちって実質どれくらいいるのだろ?
TVやラヂオ、新聞・雑誌などでしか情報を得ていない人たちって。
今更ながらに、各種情報に触れる格差が存在するのでは?と思う。

自分の身の回りにどれくらい放射性Csが沈着しているのか、とか、
日々店頭で目にする食品がどれくらい汚染されているのか、とか。

どこまで気にするのか、どう対応していくべきなのか、
人それぞれ自己責任でやっていかねばならない現実。
くわえて、原発事故によって撒き散らされてる放射性物質と、それがもたらす(している/するだろう)さまざまに困難な現実に対する認識というか意識というか、そういったものの地域間格差も存在するやに思う。いたしかたないことかもしれないけれど。

むろん、3・11以前の食品が全く放射能汚染されては居なかったなどとは思っていない。それに、放射能に汚染されているいないにかかわらず、化学物質等による他にも憂うべき汚染は存在するだろうからだ。

色を着ける必要のない物に色をつけたり
まやかしを加味したり
薬品に浸したり
遺伝子操作をしたり
ごまかしの混ぜ物をしたり
産地を偽装したり
震災以前の食の安全だって確かだったとは言い難い。

実際のところ、3・11直後の極端な物不足の時には、普段は手にしない化学調味料入りの物品を購入したり送ってもらったりしたし、「この際、四の五の言っていられない」というのが実情だった。

「化学調味料使わなくてもいいのにね」
「色つける必要ないでしょ」
「どうして使わないといけないのか分からないね」

そんな会話が食卓で繰り返された。
生きていくエネルギー産物を自ら作り出すことが出来ないのだ。


チェルノブイリ原発事故以降、「アレは放射能汚染されてるから当分口に出来ないよ」とか、数年後に「どこそこのソレから高濃度のセシウムが検出されたから輸入制限されたよ」とか、「同じコレでもどこそこ産のものはダメだよ」とか、何のことだか良く分からずとも周囲の大人が話をしたり、ガッコのセンセが授業中に話したりするのをボンヤリと聞いては、「避けられるものは避けたほうがよい」という意識がいつの間にか出来ていた。
遠い国で起きた原発事故だったが、何年も経って遠く離れた所で影響が出る。ひとたび原発で爆発事故が発生すると、地球上完璧に安全な所はなくなってしまう。

今や、それが自分の身近での事態となってしまった。
25年経過した今年、教訓はどれくらい生かされているのか?
25年の間に、市井の人々が的確で正確な情報は得られているのか?
インターネットは世界中に普及したけれど、
未だに、そこから情報を得られない/得ない人が居るのは事実。
日本においても、様々な理由で情報を得られない人が居るのも事実。


21世紀の、2011年の8月を生きている私。
時間が出来た時に全国の放射能濃度一覧を見たり、放射能に関する他の参考になるページを目にしたりしているけれど、それで「よし!やるぞ~!」という意欲は決して沸きあがってはこない。なぜなら、「日々気にしなければならないこと」が目の前にぶら下がり、増加し続けるからだ。気の抜けない生活が今後も(恐らく死ぬまで)続くだろうことを思うと、気が重くなる。
朗報が一つでもあって、少し気を緩めることが出来れば良いのに。
せめて、今年は汚染されていない米しか流通させません!って言質があれば。

無理だろうなぁ。
生協で予約登録している産直の米、どうするべ?
産地を西に限定して登録しなおすか。
あと数ヶ月で新米が供給されることになる。


東日本大震災に関する情報〔農林水産省〕

東日本大震災関連情報〔厚生労働省〕

にしてもさ、
数百ページに及ぶデータを、素人がどう読み込めばよいのよ?!
って、拳の下ろしようがない怒りが湧いてくるわ・・・

2 件のコメント:

  1. だりぃ~のにゃますて。
    それでも、ちうごく産のものよりは日本産を選んでしまいますわん。
    たとえそれが東北のものでも。

    たまに、スーパーで西方の野菜を発見すると、今まで好んで買わなかったものまでついつい買ったりしたりして。

    あ、揺れてる。。。

    返信削除
  2. ろっすぃ~~ Namaste/

    うれたねぇ。茨城だそうな。
    非常用持ち出し袋の点検しただよ。

    ちうごく産の食料は、ここんとこず~っと買い控えてます。
    生協でも取り扱いあったりするけど(生鮮食料品以外で)。

    昨日、やっと、収穫したゴーヤを頂きました。あまり苦味がなかったです。
    おいしい生椎茸たびた~~~い!

    返信削除