2011-05-28

まだ幼いジプシーボーイ

春先に長く伸びていた枝は、枝枯れでチョキチョキ切られ、段々と短くなって今や風前の灯(嘘)。いや、かなりチビんちゃくなったのは事実です。現在樹高30cmくらいなジプシーボーイ。
ゲシュウィンツのバラって、楽庭じゃ難しいのかしら?んでも、グルスアンテプリッツとかマギーとかは花つきもよくて枝垂れ咲いたんだよなぁ。

ま、それでも、なんとか生きてるジプシーボーイ。
一日一輪キャンペーン実施中らしいです。

 
葉っぱ、ハキリバチに齧られちゃったかな?

 
今日の一輪横顔。

 
一昨日の一輪横顔。

 
ウィリアムロブもポツポツ開花中。
真ん中の蕾は開かないかも、だわね。


 
実生のイタリアンパセリ一株には大きすぎるプランターに
フェンネルの種をザザーっと考えなしに播いたら・・・
フェンネルだらけになりそな・・・どこに植えよう?
ポット上げしてご近所に配ろうかしら?


あぁ、そうそう、この画像で思い出した。
ココでブルーマジャンタかも?って言ってた(書いてた)バラは、
ブルーマジャンタ確定かも、です。

 
この画像の奥に枝垂れているのが、それ。
・・・ということは?
名前の分からないバラ1(赤紫系)は、単純引き算してみると、
いや、しなくても、スヴニールドゥドクテュールジャマン、
の可能性が高くなってまいりました。

因みに、上画像の多分ブルーマジャンタの下方に咲いている白い穂のような小さな花木は、「コバノズイナ」(別名:ヒメリョウブ)ということが生協の古い明細書から判明いたしました。めでたしめでたし。書類の片付けって時にはやってみるもんだわね^^
このページによると、英名:Virginia willow, Sweetspireだとか。
ん?ヴァージニアにもウイロウが?(すっとぼけ)


これはコバノズイナ ヘンリーガーネットっつぅらしいです。
うちのは、どっちかっつぅ~とこれっぽいかも。
秋には紅葉が見事なまでに美しいのですよ~。


紅葉はこ~んなかんじ。
当ブログでもいつか画像をUpしたです。
とても丈夫で育てやすい植物だし、花は強い良香を放ちます。
お勧めです!


 
多分サンレモ親株にも漸く蕾ができてきました。
左隣の丸っこい蕾は、むふふ(^m^)な茶バラの蕾。


 
雨の中、ニキータも天を仰いでます。
あっち向いて開花する予定のようです。


 
ついつい最寄HCで買ってしまったアルフォンスドーデ。
結構蕾が大きめです。

 
ラローズドゥモリナールも雨に打たれて花散る寸前。
でも、その雰囲気が何ともいえずカメラに収めました。


2 件のコメント:

  1. おはようございます。

    昨日、越冬株の蕾発見!
    今のところ根を崩して、地元近くで産出された黒土を配合した自家製培養土も悪くはなさそう(良いかどうかも?)です。

    刀川平和さんのスーパー・グレイド2 粒粒の培養土も成長が良さそうです。
    植え替え時、水を与えても土がほとんど沈まないので、楽でした。

    今後の植物の成長に、放射性物質の影響があるのでしょうか。
    品種改良のように遺伝子を変異させるような作用が起こっているとしたら・・・?

    北海道では今、苗を定植する時期ですが、例年に比べ花よりも野菜の苗が売れているようです。

    返信削除
  2. memさん おはよウータカマンドNamaste/

    おぉっ!蕾のお目見えですか~ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
    スーパーグレイドってhttp://item.rakuten.co.jp/heiwa/10000090/
    っすかぁ?
    粒粒感が充満してる感じの土ですね!
    水遣りで土が沈む・・・アルアルアルアル!
    水遣りで土が沈まないということは、根の間にシッカリ行き渡っているってことですよね。そいえば、アイリスオーヤマの高いほうのバラ土も沈まなかったです。

    放射性物質の飛散実態は、それこそモニタリングポストを細かいメッシュ上に設置したり、土壌サンプルの数をかなり増やさないと分からないでしょうねぇ。
    地形によっても降下の仕方、汚染状況は違ってくるようですし。風向きとか降雨とかも関係するだろうし。
    まったくもって、厄介な事態です。
    今後雨期に入ると、降雨→汚染水ダダ漏れってな悪循環が・・・嗚呼、想像するだに恐ろしい。

    返信削除