2011-01-31

for the time being とりあえず堆肥^^

昨晩、ネットショップしようと思ったら、
やたらにPCの動きが緩慢で、チンタラチンタラ。
今のところ楽'sマシンで一番早いG-Chromeでやってダメ!
他のブラウザに切り替えてやっても、更にダメ。
うがああぁががが!って、こめかみの血管切れそうになったです。
マシンの限界かなぁ。。。
だましだまし使ってるけど、
起動、終了はもちろん、一連の操作に時間がかかりすぎ。
時として、楽の打鍵速度についてこれなかったりするし(--)

買換買換買換ぢゃ~~!
・・・と何度叫んでいることだろうww
ね?先立つものさん^^

で、何を購入しようとしたかというと、
そう!
堆肥です、堆肥。

最寄のHCで買っても良かったのだけど、
牛糞堆肥が目白押しで、バーク堆肥等の植物系品揃えが少なめなの。

どっちかっつ~と、
楽趣味は野菜中心主義のセミヴェジタリアンだから~^^v

え?関係ない?
あ・・・そ。

んで、まぁ、ここんとこ、アイリスオーヤマづいてるし、
2/2まで送料無料ってのに惹かれて善光寺。

お試しってんで、ひと~つ


ペレット状になってるから、扱いも楽そうでしょ?
それに、何と言っても、価格が・・・^^
粘土質赤茶土関東ローム層の土壌改善に使おうかと思って。
籾殻クンタンは、先日生協で入手済み。

これが、多分、明日届く予定なので、
明日はまた少々肉体を稼働させようと思っちょります^^v


んでもって、
同時にいろんな堆肥を比較検討して、もう一つ購入したのが
これ


「森」って言葉に惹かれて善光寺っす(^^;
どんなんが届くか、楽しみにして松タカコ。


で、ね~、
未練たらたらで、まだ買い物カゴに入れたネコまんまなんが、
これ


コフナ菌に惹かれて善光寺っす。
おまけに、只今半額だし・・・。
お店が近かったら、即買いに行くんだけどなぁ・・・

この培養土にも興味津々だし・・・

え?数量限定なの?
って、商品リンク貼り付けて初めて知った!

うわぁ~、どうしよう?!

お試しで購入してみようかなぁ・・・

ほんじゃ!

ってんで、馬糞堆肥はここでコレを購入^^

Midnight Disturbance 夜中の猫騒ぎ^^

いやはやいやはや・・・とほほのほw
やってくれちゃいましたよ、プルしゃん・・・

夜中1時過ぎに何やら焦臭いニオイとジャージャー音とバトラの声。
起き出して見ると、楽趣味の背丈ほどあるパキラが
土埃舞う中、出窓からダイニングテーブルにもたれかかってる(--)

2011-01-30

boundless:キリがない・・・

昨夜は、アジアカップ決勝戦を途中まで観たり観なかったり、
うつらうつらして、さぁ~いよいよ睡眠への入り口だ~!
って時に、背番号19番の李選手がゴールを決めて、
結局薬局、最後まで観てしまいました土佐の高知^^

当然、朝はゆっくりめ~^^
朝から、ず~っとサッカー関連の番組を観続け、
さらに録画をも観続ける者、約一名。
そいつを部屋に残して、冷た寒い庭で作業に没頭する者、約一名。


清々しい香りのクレールフォンテーヌ:未だ蕾が・・・^^

大きめテラコッタやプランターを水洗いしていたら
地面部分へ水が流れていって、排水が悪くて水浸し(--)
先日、掘りかえしたばかりなのに・・・。

ってんで、次に取り組んだのが、
粘土質赤土(関東ローム層)の地面ホリホリ。
一度掘ったところも、踏み固められて既にガッツンガツンw
水の浸みたところは、ベッチョベチョンw

それまで、サンダル履きで作業していたけど、
やってらんない!ってんでタビシューズに履き替え、
腕まくりしてエッサホイサのdigdigdigdig。
掘っても掘っても赤茶色の粘土が永遠続く感じ。

当然地面部分にはバラの鉢植え隊がおわしまして、
全面工事しようとなると、大がかりになっちゃうから、
ほんの一部(デッキ部分との境目奥行き50cm程)をほじくり返し、
赤茶色粘土質のでっかい固まりを幾つも掘り上げたけれど、
正直言って・・・疲れましたわ。。。


昨年末からの蕾がこんなんなりラメーッシュ^^ちょっとブルヘッドっぽい?

もともと芝生が生えていたけれど、水はけ超悪くて、
段々と芝生が消えていき(踏み固められるから仕方ないのかも)、
今や、長方形の芝生面1/3程度しか芝生はない状態。
以前はやたらにスギナばかりが目立つ酸性度の強い土でしてん。
スギナは暇さえあれば抜いて、かなり減りましたけど、
今や、芝の代わりに、ミント各種やレモンバーム等のハーブが繁茂。
それはそれで良いのだけど、刈り取りするのが大変なんっす。

取りあえず、一部は掘りかえしたけれど、
堆肥を投入する時間的余裕もなかったので、今日の所はお終い。

一方、畑部分は、毎年刈り取ったハーブを鋤込んだり、
なんちゃってコンポストを作ったり、
切り返しをしたりしていたから、
土の状態はフッカフカで良好、「これぞ畑土!」って感じに。

twitterの #gekizemiでゲキさんに質問してみたけれど、
やっぱ、全面的な土壌改良に本腰を入れないとあかんかも。


ま、ボチボチやりますわ...。

その前に、もいちど、
ゲキさんのわくわくブログ、
「カチカチ庭」を耕してきました!実践!庭作り 土壌改良編
を読み直して・・・っと。

燻炭・・・14L入り1袋あ~る^^v
堆肥・・・14L入り1袋残って~る^^v

もす!

た、足りるかなぁ・・・?特に、堆肥。

次に堆肥仕入れるとしたら・・・どれがいいかなぁ?



・・・って夜遅く謙作君してたら、


タイミング良く(?)、先日来、興味津々のコフナ菌配合の堆肥が・・・
他の資材も買って使ってみるか。。。



クレマチスの種まきしゅる?

2010おおつごもりに見ぃ~つけた!
クレマチス「プリンセスオブアレキサンドラ」の種。
〔種の画像は上記ロードオブザリンクでどーじょ〕

2011-01-29

all of a sudden! 俄然メラメラと^^

今日明日で寒さも底を打つらしい楽趣味地方(ほんま?)。

アンナの去勢オペも無事終了。
先ほど迎えに行って帰宅しました。
楽趣味の声を聞いたら、ニャオニャオニャニャ~♪なアンナ。

只今抱っこちゃんして、PCに向かっております^^

黄昏れプルナ;_;

ぷるにゃん?

アンナがいないの~。
父たんと母たんにどこかへ連れて行かれたみたいなの~。
姉ちゃんとお留守番してたら、
すぐに父たんと母たんは帰ってきたけど、
アンナは一緒じゃなかったの~。

2011-01-28

little by little

少しずつですが、庭の片づけが進みつつあります。
little by little というよりも
bit by bit(=gradually) という感じでしょうか。

片づきつつある、とはいえ、
極めて気まぐれな楽趣味のことですから、
途中で「あれもやって、これもやって」と欲張ったり、
ふと気になったことに本腰入れて取り組んだり、
時折、ボーっ!と意識をなくしたかのように宙を眺めてる自分に気づいたり(でも、手は何かしら動いている事が多い^^)、端から見れば、「なんだ?あいつは?変なやつ!」って思われるような奇っ怪な言動(行動ではなく、「言動」です!)をしているのでしょう、、、けどね^^

トッキントッキントキンイバラ~♪

【トキンイバラ紅葉画像追加~♪】

Jamilさんから送っていただいたトキンイバラの苗が昨夕到着。
紅葉の美しい葉っぱがたこさ~んついていますた。
\(^0^)/ありがとうございました~♪>Jamilさん

で、今日早速植え付けた。
トキンイバラはバラ科だけどキイチゴ属植物。
地下茎でバンバラバンバンバン♪増えるらしい。

・・・ってんで、植え付け始めたら、
どんなちいさな根っこでも、生きている!と思い、
大小さまざまなポット苗が合計で9つにもなってしもた(^^v

2011-01-27

Chatniで蓮金平

オリエンタルカレーってご存じ?
カレールーの会社らしい。
「ハヤシもあるでよ~」というのCMを上記HPで観た。
にゃ~ごや弁のイントネだ(懐かしい^^)。
関東では、スーパー等で見たことがないけど、
(楽趣味が知らないだけ?)
名古屋にいた頃に、どこかで口にしていたかも知れない
「マースカレー」商品パッケージデザインは見たことあるような・・・

もぉやめようとおもったのになぁ~んでかみさまが

いじわるしてるのかもしれない
いや、これはばらのかみさまが
らくしゅみにおあたえになったしれんかもしれん!
お、うまくおばはんぎゃぐがきまったなっとうさいきんたべてない。

いや、ほんま、ことしになって、いっかいこっきりぢゃん?
それも、てまきずしにしたときだから、
もうさんしゅうかんはけいかしてるぞ!

なっとなっと~!
せいきょうでちゅうもんするのわすれてたから、
あした
なっとなっと~~!!
かってこようかなっと。
お、また、おばはんぎゃぐがきまったぞっと・・・

ぞっと?
う~ん。。。これはむずかしかおだいばい!

2011-01-26

大寒から1w、遠い春?

二十四節気の大寒、今年は1月20日だった。
一年で一番寒い時期。
最大級のエルニーニョ現象とやらで、
お隣韓国では最高気温が軒並み氷点下。
緯度的には日本の本州とそうたいして違いはないけど、
大陸性の気候なのか、気圧配置の違いか?

Series HUMUS 3 「黒いもの、腐植」

関東ローム層は、なぜ赤茶色?
元々は火山灰が風に運ばれて降り積もって出来た土壌だけど、
土中の鉄分が空気に触れて酸化し、
鉄さびとなって、赤茶色~赤褐色になるのだそうな。

楽庭の地面部分をチョイと掘ると、表土10cm深までは黒っぽいけれど、掘り進むにつれて段々と赤茶色の粘土質が現れる。それが関東ローム層らしい。水もちが良い=水はけが悪い(?)ので、雨が続くと地面は直ぐに水溜まりと化す。そのため、芝生部分の一部は、水苔状のものが段々と広がって、芝が枯れている時期も青々としている。困ったもんだ。

2011-01-25

ツイタ~~!

何やったか、やるそばから忘れちゃうんでし。
最近、庭のダウンサイジングに取り組んでいて、
あっちゃらこっちゃらに転がっている空き鉢だの、庭遊びツールだの、その他諸々の場所取りグッズを片づけたり、球根植物の整理をしたりしてるんです。

なんせ、フラウホレ、ひっろ~~~い庭ですから(^^;
兎に角片づけて足場を確保せんことには、
バラの剪定も誘引もままならぬわけで・・・して、ハィ・・・。

22年産米

米びつに中身(無洗米)をあけて、袋を片づけようとしたら、
シールが貼ってあった。

22年産米は胚芽が取れやすいため、
胚芽精米にはヌカが多めに残っています。
22年産のお米は、全国的な猛暑の影響を受け、胚芽が取れやすくなっております。胚芽精米は国の基準により「胚芽の残存が80%以上」とありますので、それを遵守しようとすると例年より「ヌカ層」が多く残ってしまいます。「胚芽」を残しつつ、「ヌカ層」は取り除くよう努力しておりますが、従来のような製品に仕上がるのが難しいことを何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

生協予約登録米が月に2度届くのだけれど、
不足する時に、買い足し注文している米。
たまたま胚芽精米が食べたくなって注文したのだった。
僅かにヌカのニオイが残っているかも。
気にはならない程度だけど(それに、気にしないし)。

いつも、美味しくいただいているお米だけど、
胚芽精米にも国の基準ってのがあるんだなぁ~と新たな認識。

80%以上というのは、何か根拠があることなのだろうけど、
そういう基準は、当該機関のスペシャリストがさまざまな経験と知識と科学的な情報に基づいて決定しているんだろうね。
へぇえ~~。

お米大好き!な楽趣味。
米の飯を食べないときは何だか食事に物足りなさを感じる。
おかずは少なくてもいいのだ。
美味しい米飯があれば、それだけで幸せ~♪

最近、米の消費量が減っているらしく、
米の粉を使ったパンやらお菓子やらの開発も盛んなようで、
畜産にも飼料としてお米が使われてたり。
それはそれで美味しいものがたくさんあると思う。

昨晩の夕餉は、クリームシチュー。
穀類パン・ド・カンパーニュのみでご飯を炊かなかったから、
腹持ちは悪いわ、気分的に落ち着かないわ、口寂しいわ・・・
ってな朝を迎えたのでした。(まる)

今夜は胚芽米を炊いて、思いっきり和食にしよう!っと。

2011-01-24

Ouch! It hurts! あッ痛Tata財閥

ちべた~~!ぬす
ちゃむ~~!んだ

お日様、ちっとしか出やんと、
寒い寒い雲の向こうにいてはったよって、
体の芯から冷えきった一日どした。

寒い思いをしているのは、身体だけじゃないんです。
寒く感じてしまうのは、気温のせいだけじゃないんです。

ぢつは・・・昨日、ついつい夕方遅い時間まで庭で遊んでました。
何して鷹の爪ってぇと、調子こいて再用土替えをう゛ぁ~ミリオン..。

2011-01-23

Series SOMO2R -大公危機いっぱ~っつ?-

寒いっす。そりゃ、冬だから・・・^^
今夜あたり、東京もお湿り/降雪があるみたい..。
正午過ぎまでは、ふつ~のお日様だったけど、
時計の針が進むにつれ、だんだんと冬の寒空に変化。

昨夜考えてたロサカニナ盆栽風仕立てをとっとと終えて、
夜の雪か雨に備えて、干している古土を移動させるつもりだったっす。
結局、出来なかったっす。

ロサカニナの作業は直ぐに済んだのですが・・・
カニナの前位置に空間が生じたので、そこへ他のバラを移動させようと品定めしておったんですよ。ついでに、葉っぱむしりや剪定なんぞもしたりして。

そうこうするうち、ジョゼフ大公の鉢土に目が留まり、
「ん?なんかおかしい」とヴィヴィ!っと感じたんです。
いや、ほんまの話。

2011-01-22

狭い庭だけど、バラを楽しむぞ~^^

一昨年から、何故か爆発的にバラの数が増え、
ことある毎に、「もうこれ以上は・・・」なネーンデルタ~ル状態。
あ、スペースだけの問題ではなく、資金の方面も、ね^^

そんなこんなで、今年はバラ苗の予約、一つも茄子。
既に裸苗含めた大苗複数入手しちゃったからにぃ・・・^^
欲しいバラは山ほどあれど、ネーンデルタ~ルに変わりな~し!
あ、スペースだけの問題ではなく、資金の方面も、ね^^

そりゃあね、冬剪定したての時期はそれ程歩きにくくないですよ。
枝も伸びてないし、葉っぱも茂ってないし。
部屋の窓から庭の一番奥まで見通せるし。
ベランダ・テラスはカニ歩きの必要性は殆ど無し。
強いて言えば、洗濯物が風に舞って落ちたら困っちゃう~♪とか
何か作業しているときに「不意にしゃがみ込まないように!」とか
「ニット物を着用して大手を振って歩かないように」とか
ま、いろいろ小さな制約はなきにしもあらず、ですけどね。
・・・って、結構あるんぢゃん(ーー#)

陽光あびて、ねもねも^^

午前中、病院へ行って、治癒証明書を書いて貰った楽Jr.
既に寝ているのに飽きたか、ゲームっす(--)
頭が未だフラフラするとか言いながら、ゲームっす(--)
いまどきの若っかいもんのすること為すこと理解できませ~!
ま、とりあえず、良かったね・・・とは思いますが。
これもそれもあれもどれも、楽趣味母ちゃんの看病のお陰さ!
忘れなや~!(^^;

関東地方南岸低気圧が通過しないから、ずっと晴天続き。
乾燥しまくり!
庭は黄砂が降ってきたの?って思うくらい微塵土がうっすら。
ま、土再生作業の成果というか結果というか、仕方ないっすけど、
日差しが長く伸びるこの時期、テラスを歩くだけで土埃というか土煙が舞い上がり、それを目にすると「ありゃ~!カッラカラぢゃん!」と奇声を発しつつも、時間があれば庭遊び。

2011-01-21

気になりだしたら最後まで

B型インフルエンザに罹った楽Jr.でしたが、
平熱に近づきつつある恭子のごろ寝なNamaste/^^
金曜夜のひとときいかがお過ごしでしょうか?

は?
楽趣味ですか?
そう、楽は本日も・・・
ちゃんとおとなしく寝てるんだか、ベッドの中にゲーム機持ち込んで遊んでいるんだか、分かったもんじゃないお調子者の楽Jr.の事など放置して、時間の許す限り庭で遊びました。

途中、「やけに静かだ、怪すぃ~」と室内を覗くと、窓辺でプルナがお利口さん座りをして、楽の視線を伺っていたので、「また!アンナが何かやらかしたな~~!」と部屋に飛び込みました。
それ一回こっきりです、お代官様~!

2011-01-20

Fragrance Gold 色変わりクチナシ

なんでや知らんけど、昨日配達されてきました。

キバナクチナシ フレグランスゴールド

キバナクチナシ フレグランスゴールド
価格:3,990円(税込、送料別)


あ・・・生協の配達箱に入っていたのは、
こんなに立派な苗じゃありませんぐぁ(3号pot苗)。

届いたのはキバナクチナシのフレグランスゴールドという品種。
花色が黄色~白へと変化するらしいっす。
花が白いときには、フラウカールドルシュキに想いを馳せ、
花が黄色くなったら、エミールノルデを偲ぼうか・・・^^
な~んて思って注文したんっすかねぇ...よく覚えてませんが。
絞りとか花色変化とか斑入りとかに、めっつぁ弱い楽趣味のこと、
ワケの分からん妄想で、知らず知らずとポチってたんでしょ。

今度は関東ローム層(?)な育成用土・・・

本日、ゴールデン粒状バラ用土の到着を待って作業開始。
とはいえ、植え替え予定はあと3品種の未定な予定。

ゴールデン粒状培養土は、バラ用といえど流石に重いっす。
ロサネコさん、これであれをアレしたんじゃないっすよね?
ってくらい重いかも^^

Series HUMUS 2 「粘土(鉱物)」

タイトルは「土の組成」にするつもりだった。
んが、「粘土」は土のなかで重要な働きをしているらしく、
また、一口に粘土といってもいろんな種類があるらしく、
粘土って何?どんな粘土がどれくらいあると良いの?
って事に興味関心があるから「粘土」にした。

そんだけ~^^
memo書きしているだけのことで、殆ど消化不良。
脳内酸化による腐食絶賛進行中の楽頭^^

2011-01-19

windmill? 羅針盤じゃなくて風車?

現在、昨年撮影した画像の整理中・・・^^
といっても、FRコンテストに応募するためではなく、
PCマシンがガギガギ調子悪いからなんです。
あらたしいマシンがぽちぃよ~^^

で、おもろいなぁ・・・と思ったのが、
これ♪

インフルエンザB型だって

楽Jr.初めてのインフルエンザ罹患っす。
うにゅ~。

今更ですが、自室隔離。

インフルエンザB型の症状と予防
インフルエンザのbについてのHPです

リレンザ投与っす。

普段の手洗いうがい、ちょっちいい加減にしてた感あり。
さて、家族全員に広がるか?

2011-01-18

気分はめっつぁ後ろ向きw

日々是楽哉で行こう!って気持ちは常々抱いておりますが、
京都いう今日は ぢ・が・り゛・ま゛・じ・だ・・・

とりたてて「これが原因なのお~!」ってのがない分、
余計にシンドサが増している感じです。

ふぅ・・・
そんな時には、とっておきのお茶でもいれて、
ミステリでも・・・あ、昨夜読了したんだった。。。

Series SOMO2R -バラ苗-

「分かってるつもり」は大間違い。
ぜんっぜん分かっていないというか、
認識していない楽趣味の現実。

もとよりバラ栽培の本を手に入れても、目に留まる(留める)のは、画像・イラストの類ばかりで、イラストも文字が近くに鏤められていたり、剪定手順で「ここをこう切って、そこをそう切って」などと書かれていようものなら、突如として眠気が襲ってくる始末の楽趣味。

しか~し!
基本は大切よ。
思い直して、一念発起!
書籍の文字も可能な限り読もうと思った。
もす!

2011-01-17

ミサト戦記 Winter 2011

それは、2008年3月、大苗(6号ポット)でやって来た。
シャンテロゼミサト Chante rose Misato
別名、Souer Emmanuelle, Dieter Muller

とても清々しい、そして、甘く強い香りを放つバラ。
蕾の頃は黒バラか?と思うような濃い赤。
それが、いつしかおもむろに美しいバラ色に変化し、
愛くるしさと人間を惑わすような麗容で微笑む。

2011-01-16

青灰色粘塊のPapy -この土はなんじゃらほい-

【追記のため更新日時変更:1101172202】
時折寒風が吹きつけ、気温の上がらない一日でした。
昨夜関東でも降雪を見たところもあったらしいですが、
楽趣味地方では雪は降らず、寒さだけがジンジン凍みてました。

再生土以外にバラ用の土がないので、
さすがに今日は用土替えをしない!

2011-01-15

Series HUMUS 1 「土は生きている」

楽趣味の理系超苦手脳みそには難しいのだけど、
少しずつメモ書き程度でも積み重ねたいから不定期開始。
・・・って、シリーズもの、全部不定期ぢゃん(^^;・・・

そも、Humus〔英語読みだとヒューマス?〕って何?
右サイドバーにあるOnline Etymology Dictionaryによると、
1796, from L. humus "earth, soil," probably from humi "on the ground,"
ほぃ!羅語由来ですね。
日本語では「土壌」とか「腐植」とか訳されてます。
つまり、「土」。

土は地上のありとあらゆる生物の生きる土台。
土は「余分なことをしない自然」が創り出した生きる有機体。
土は生きている、土は消滅-分解-再生を繰り返し常に変化する。
生きている土は働きかけ、熟し、豊かである。

名目は猫グッズ、その実、予備ってことで^^

ニャンズがカーテンレールに登って降りてこられなくなる。
ま、そりゃ、それで、そういう年頃なので、仕方ないっす。
夜中だろうと早朝だろうと、
椅子を持ち出して降ろしてやりゃええことなんですがね。

んでもね、キッチンシンクでの水遊びはチト困るっす。
特に、誰かが牛乳飲んだカップを洗わずに置いてたり、
食べ終わった食器を直ぐに洗わずに放置プレーしてたり、
往々にしてそういう状態の時に、やって来ては、または、キッチンカウンター飛び越えて来ては、シンクに入り込んで舐めたりすることがなきにしもあらず、でせう?

ちょっとした外出で、家に誰もいない時に限って・・・ってことも大いにあり得るわけでして、こりゃ、何か対策を講じねば!とバトラから指示メールが届きましてね。
そいで、同じような悩みを持つ人のブログだのお役立ちHPだの調べ、
現況に応じた案を練り練り練馬駐屯地した結果!

疑わしきバラは・・・ピアノ弾きの掌に卵

今日も懲りずに庭遊び~♪
といっても、午後のちょいと空いた時間に遊んだだけ。
よって、少々フラストラシオンは残業中だけど^^

で、本記事タイトルは作業中に頭の中で木霊エコ~エコ~♪
なんでかっていうと、
またまた、「う~みゅ・・・」な苗ハケーンしたから。
それは...HRgの「スノウペイヴメント」
どんな花?

残念ながら昨年10月に手元に来てから、
紅葉と落葉は済んだけど、そのままの状態でStop Motion、
花の実物は見てないから、画像がありまっしぇ~ん!

ってんで、罠の家から画像拝借(ピント葉っぱだけど^^)。

2011-01-14

コフナCOFUNA菌って?

コフナ1号
生きた土を蘇らせるコフナ

Vallauris Biopost(フランス)とは似て非なるもの?
COFUNA社もフランスの会社で、
開発にはパスツール研究所が協力してる。

Biopostに関する情報が欲しいなぁ。

楽庭バラ実験室(ポット苗崩しちゃったですよ)

寒風もさほど吹かず、気温は低いけど穏やかな一日でした。
そんな日は~?庭遊び適日よりだねん^^v
殆どの庭遊び時間を土篩いの作業やら何やらで過ごし、せっせっせと乾燥&寒風当てずみ古土を次から次へと古土再生2nd stepに送り出しました。
一面に土盛りが広げられ足の踏み場もなかったテラスが随分と片づいてきたので、箒をかけたり、他の植物の世話をしたり、、、

って時に・・・・・
ついつい見つけちゃった、というか、気になったんです。
昨年用土替えをしたジャルダンドゥレソンヌのポットが..。
何だか生気がないというか、声が聞こえないというか(^^;

2011-01-13

全身土埃くさ~ぃまた根頭がん腫だっちゃ!

暑い夏には、「今日も暑い!」
寒い冬には、「京もさみぃ~」
挨拶代わりになっちゃいそうです。

朝早く、ビルの谷間を通り抜け、向かい風に圧される押される。
さみぃ~わ、カッラカラだわ、風塵舞い上がって喉痛いわ。
明日の朝は今日より冷え込みが強まるそうな・・・

そりゃね、晴天乾燥の日が続いて古土は乾かしやすく、
寒風にさらされて程よい感じにはなりますよ。
しっかし!
細かい細かい土埃もものすごくって、静電気発生してたり。
こんなこと、乙女の楽趣味が言うのもなんなんですが(誰が乙女や?!って突っ込みはナシの介~)、ここんとこ、鼻の穴真っ黒クロス家なんですよ。生きて呼吸してますからねぇ..。んでもって、手はがさがさ、外気に触れる手首部分に霜焼け、髪の毛には静電気、庭用パーカーを脱ぐときの静電気によるチカチカ感を伴う痛み...。ちょぽっとミスティが欲しいかも・・・な~んてな人間のワガママを述べ綴らせていただきましたっ!
あ、でも、今雨に降られると、かなり困っちゃう状態の楽庭。

2011-01-12

Soil Gipsyだけど確かにお高いわ・・・^^

きぼんぬバラ実験室長@みけさん今期御用達された話題の土、
その名も^^ゴールデン粒状培養土
この土、楽趣味も一昨年HCで購入して色んな植物に使ったです。
で、その生育状況は・・・決して悪くない、というか、めちゃ良好。
植え付けた全ての植物が何だったか、遙か遠い記憶ですが、
覚えている限りでは・・・
・実生の柑橘苗4本(65cmプランターに)→全て独立済み^^
・プリムラジュリアン3種4ポット
・ギボウシ2種3ポット→全て株分けして独立済み
・紫陽花アナベル挿し木苗2株→1株はご近所さんのお庭に
くらいかなぁ~。
大きな袋(容量40L)で購入したので、結構使い勝手ありました。

で、先日植え替えで出た古土処理をしたのですが、
・まず、根っこが殆ど絡んでいない。
・次に、粒々具合が使用前とほぼ同じ感じ
・更に、篩にかけても微塵が殆どでない
・んで、粒々してるから乾燥も早い
って感じで、それこそ「あ!」言う間もなく終了して腑抜け。
同じアイリスオーヤマから
こんな古土の再生材ってのも出てるのね^^
ふぅ~ん、一回使ってみるかな?どんなもんか。

などと、ショップを見ていたら、
こんなんが目に留まりました。
そうなんですよ、ガーデンシェルフの上段にバラ鉢置いてて、
下段に色んな道具を置いているから、受け皿が必要になるんです。
で、これまでは、一旦シェルフから下ろして水遣りして、
水がはけたらシェルフに戻すってことをしてたんです。
これだったら、鉢底に空気の通り道があるからええかも..。

ところで、きぼんぬ実験室長から粒状培養土のバラ用ってのがあるらしいが兎に角お高い!と報告を受けたので、へぇ~、どんなお値段なんだろ?ってんで検索したら、
ふ~みゅ、、、1L単価78.5円(送料別)か...
確かにお高めですな。
んでも、一回使ってみたい気がする、かも。。。
あ、いや、ほら、植え替え頻度の低いつるバラの土替えが残ってるのに、先日入手したイングの森の土もHCで買った土も、使い切ってしまったので(^^;

【追記】
上のGardening Lifeという楽天ショップ、
2010年のSOYを受賞した記念で今なら送料39円だそうな^^
(1/17月曜日の9:59まで~)

【更に追記】
Gardening Lifeというショップの同梱でも送料無料ってとこ見てたら、
バラ用じゃないゴールデン粒状培養土が対象になってる...
ってことは、「5L×4袋を1セット+G粒状培養土」って購入で
送料無料になるんちゃうの?って思ったんですけど。違う?

5L×4袋=20Lの1セットは送料無料(値段は1680円)だそうです。
erichacoさん、教えてくれてありがとう(^ε^)ちゅっ♪

間違えてる!5L×4袋で1セット1570円のショップと
Gardening Lifeっていうショップは違うんだった。
ってerichacoさんから教えてもろた。ありがと~♪
だから、みけさんがココで4セット購入予定なら、
5250円を超えるから、送料は無料になりますよ~^^
【追記の追記の追記おわり】

いえね、古土再生させたものを使おうかとも思ったんですけどね、
12月のお手入れのポイント〔財団法人日本ばら会〕
ってページを何とはなしにツラツラ読んでいたら、
鉢植え用土も、やはり新しい土を使ってください。古い土は微粒化したミジンやバラの残根があり、除去するわずらわしさがあります。また、再利用しても結果が悪いので使っていません。もし、古い土を積んで置く場所があれば1~2年放置しておけば再使用は可能です。
な~んて事が書いてあったりして、う~ん、1~2年も放置しておかないと行けないのかあ?なんてチョイト引っ掛かりを感じたりしたもので、ね。
ま、いずれにせよ、古土は使わざるを得なくなるので、ちょいと気にしただけですけどね^^

因みに、同じページにブレンド例が記されてたので参考までに。
鉢植え用土の配合例(容積比)
A:赤玉小粒6:腐葉土4
B:赤玉小粒6:牛糞2:腐葉土2
C:赤玉小粒5:バーミキュライト2:ピートモス2:堆肥1
D:ピートモス4:バーミキュライト3:パーライト3

更に因みに、ほほぉ~ってな記述も引用
関東以西の暖地でも12月中旬を過ぎると、地中の肥料成分をせっせと吸収していた白根と呼ばれる細い根もほとんど無くなり、休眠に入ります。しかし、バラの休眠期は思いのほか短く、1月中旬~下旬までの1ヶ月ほどです。地上部の芽はまだ眠り続けていますが、地中の根は1月中旬頃には伸び出し、春の開花に向けて準備を始めます。
大苗の植え替えや購入苗の植えつけ、鉢物の植え替えなどは、このわずかな休眠期を利用して行うのです。12月中旬~1月中旬がベターですが、都合により11月中旬頃から始めても実際にはそれほど支障はありません。休眠期を過ぎて白根が伸び出しても、2月いっぱいならほとんど問題はないし、3月に入っても可能ですが、せっかく伸びた白根を切ることになるので、かなりダメージを受けます。それでも、遅すぎると諦める程の差はなく、春花も咲くので、来年にしようかと迷ったら、植えつけや鉢植えを実施してください。1年遅れるよりははるかによいことです。
なるほどねぇ。
バラの休眠期って意外に短いのね。
確かに、今の時期、既に白根が伸び始めてるですわ^^
さてと、今週末までには残りの大鉢をどうにかしないと、だわ。

201101122241

待遇の差

いやいや、今日も寒かったですね。
昨朝、鉢土の一部が凍結したので、
今になって慌ててお馬の堆肥でマルチングしたりしてる
お間抜け楽趣味で元気に年明けバラの植え付けやってます^^
(* ̄Oノ ̄*)ぬほほほほ!!! 
また、増えちゃったんですねぇ...^^
んもぉ~~、これでおしまいにしよう。
そう何度『マヌ法典』に誓ったことでしょう(@_@?
は?何が増えたかって?
それは・・・・・・・・

2011-01-11

cat walk

昨日まではまだ踏み台代わりのキャットタワーってのがありましたでしょ?ですから、220cmの高さまでは、それほど距離はなかったのですよ~。
それがですよ、今朝早く、外は真っ暗なうちに、ですよ、宅のバトラの叱責する声で目が覚めましてね、えぇえぇ、とても目覚めが悪かったのですが、眠れる森の美女が自ら鞭打って、目を開けたですよ、えぇえぇ。
まぁ~た、220cmのマウントレール高峯登攀しましてね、降りてこられなくなってるんですよ。こちとら、骨折でもされた折には泣くに泣けないですからね。

'A rose is a rose'

A rose is a rose.
It is also an invitation to enter into the heart of hearts.
:
You may know me, but there is more.
Wander among my colors.
Take a deep breath. Stay awhile.
This is the beginning of forever.

〔q. from Harold Feinstein, "The Infinite Rose" 〕

2011-01-10

Love in a Mist-Nigella sativa

ずっと探していたけど、ずっと入手しないでいたハーブ。
それがNigella sativa
インド名:KarojilaとかKaronjiとか色々^^
(ココではマラーティ語でKrishna Jiraとされている。krishnaは黒いの意味)
ココでは他の言語での呼び名も。
儚げな花を形容してか、英語では'Love in a Mist'
日本ではクロタネソウとも呼ばれている。
花の中心に黒いゴマ粒のような種が出来る。
因みに話:カロンジはブラッククミンとも呼ばれるけれど、本当のブラッククミンとは別物(北西インド~パーキスターン、イランなどに生育するクミンの珍種で、普通のクミンより種は黒色で細めで小さく甘い干し草の香りがする)です。

これが団粒塊っての、かな?

毎日がバラ曜日^^
ここんとこ、「毎日が庭曜日」を過ごしてる楽趣味です。

といっても、朝から夕方まで、古土の再生作業step1~2に追われ、
なかなかバラの誘引やら剪定やらが出来ないでいるのですけどね。

今日は風が冷たくて、気温も余り上がらず、
つい先ほど暗くなってまでも遊びほうけていたら、
さすがに皮下脂肪が冷え切ってしまって(どういう表現?)
臀部~太腿辺りからジワジワと寒さが全身を巡りつつあります。

昨年、早めに土替えをした古土がカラッカラに乾いていたのを
本日、ようやっと篩にかけることが出来ました。
乾かして忘れていたの半分、乾燥場所の一番奥だった理由半分、
そういうわけで、今日の今日になってしまいました。
さぞかし微塵が舞い上がるだろうなぁ・・・と覚悟して
篩にあけた、その土とは・・・?

2011-01-09

新品なのに・・・故障?

昨年末、楽んちにも、ついにご登場あそばされた薄型TV。
あ・・・楽は、そもそもTVを必要としないんですけど、
そういうわけにはいかず「買え買え!」ってウルサイ人がいるので、
仕方なく金出したんですけどね・・・^^

T芝の根草^^とかっていう物品なんですけど、
まだ使い始めて2週間も経っていないのに、
何だか音が途切れたり、画面が乱れたりするんですよ。

普段、全くと言ってよいくらいTV観ない人なので、
言われるまで全然気が付きませんでした。

録画した画像は何の問題も茄子。
リアルタイムでの画像処理がオカシイ感じ。

修理出張サービスに来て貰うのかな?
めんどっちぃなぁ...
そういうって一番めんどっちく感じてしまうんですよ。

去年の猛暑に壊れたエアコン壁に掛けたまま
「あちぃ~あぢぃ~あ゛ぢぃ゛い゛~~!!」
ってのたうち回りながらも、
エアコン新調するのにどえりゃあ二の足踏んで、
結局、8月も半ばになってやっと壁に掛かっているだけの動かないエアコンを外して付け替えて貰ったくらいですからねぇ。。。

何がめんどっちかったかというと、
室外機取り付け工事のために、それ相応のスペースを空けるべく、ヴェランダのバラ鉢をあれやこれや移動させなきゃいけなかったからなんですねぇ。。。^^

で・き・る・な・ら・動・か・し・た・く・な・い!

でそ~?!

んでも、きっと、バトラが修理依頼するでしょうから(当たり前?)
それなら、バトラ在宅日にしてもらわないといけませんねぇ^^

あ~、めんどっちぃめんどっちぃ・・・

あ!そうだ!忘れてた!
コンデジ購入する気満々だったんだわ!
どれにしようかな?(^^)v

See the light! そうだったのか鱗from目

今日は昨日よりちょっと温かかった楽趣味地方。
数日後には降雪の予報も出ておりますが..。
ってんで、寒風にさらしてほぼ乾燥した古土を袋詰めしたり、
空いたスペースに更にシートを広げたり、
柑橘類をロゼアポットに植え替えたり(土はリサイクル土)
他にも色々色々やりました庭遊び。
こんだけやってるのに、ちっとも片づかないのは何でだろう?
ま、そのうち、何とか落ち着くだろうから、いっか~^^

最近、連日ご登場のこの本
【送料無料】用土と肥料の選び方・使い方大判
価格:1,680円(税込、送料別)

イラストが多いので、文字が頭に入りにくい楽にはうってつけ^^
どっちかっつぅと、コンテナ(鉢)栽培のイラストの方が図柄も大きくてよいよいよいやさ~♪ ってか、土と微生物の働き等を主に解説してある畑編の方が詳細になってしまってるだけのことみたいだけど。

んでね、これまでも何点かこの本からメモってきましたけど、自分の実体験とかバラ友さんのお話し(記述)とかから得た、なんとなく薄ボンヤリと分かってるのか分からないのかが分からない楽オツムの中で、曖昧にしか捉えられていなかったことが、もちょっとハッキリ掴めてきたかな?って思ったことが他にもいくつかあるのですよ。

《鉢全体に根を張らすコツ》
・鉢は生育に合わせて小→中→大へと
例えば、3号や4号の大きさの育苗ポットから急に8号や10号の大きな鉢に植え替え(鉢増し)すると何故順調な生育が出来ないかというと、根が鉢の周囲にだけ張って中心部に伸びず、丁度根っこで中央部の土を抱え込むような格好になってしまって、土は乾きにくいわ、そこに酸素は不足するわ、土の温度も上がらないわ、で根っこに良いことはないってわけでさ。
だから、植え替え(鉢増し)する植物の根の状態を(確認できるのであれば)確認してからポットサイズを決めるっていうのがポイントみたい。
ポットサイズは、1号上がる毎に約3cm直径が増えるのよん。
つまり、号数×3cm=鉢の直径


《鉢替えの適期は?》
これは、改めて言うまでもないことかもしれないけれど、
排水孔に白根が飛び出していたら植え替え適期。
植え替え適期を逃すと、根が老化し生育が極端に衰える。


《姿と鉢型》
・標準鉢:鉢の高さと直径がほぼ同じ
・半鉢:浅めの鉢で細根が表層に張りやすい植物向け
・腰高鉢:太根が伸張する植物向け
腰高鉢は地上部も地下茎も伸びる植物むけで、バラにも適用される。直径に比べ高さがある分、排水を良くする必要がある。

植え替え・鉢替え用土は元と同じものを
これって、目から鱗でした。以下項目全文引用。
長期作物は小さな容器から大きな容器に植え替えすると、鉢全体に根がよく張ります。多年生植物は1~2年に1回、抜き取って株分けしたり、一杯になった古い根や消耗した培養土を除去して、新しい培養土を入れて鉢替えします。
植え替え用の培養土は、前の培養土と同じものが原則です。培養土が変わると、新しい培養土になかなか根が伸びていかず、根腐れすることがあります。
で、この際の水遣り注意点として、以下2ポイント。

★活着するまでは、育成苗部分α、
つまり、植物の株元に水をかけるようにすること。

★鉢増した新しい土β部分がαと異なる培養土の場合は特に水やり注意!
やりすぎると根は伸びずに腐ってしまう。

うゎぁ~!
これまで、鉢増しした新しい用土βにαから根が伸びず、αとβが融合していない傾向があったのは、まさにこの状態だったんやなかろうか?!
うん、うん。先月末のバラ苗用土替えの時も、そうやったわ!
植え替え直後~暫くの間は、無意識のうちに株元に水をやるようにしてたけど、今後も気をつけないといかんですな(^^;

理雪さんちのミスティパルプル苗が鉢増し土βと融合していなかったというのも、楽んちの調子の悪かったバラ苗が鉢増しした意味が殆ど無かったのも、こうしたポイントと無関係ではないのかもしれませんね。
バラ苗だけでなく、他の植物でも同じ事は言えます!(実体験済)
今後、ポット苗を入手するときは気をつけないと。
でも、購入したのと同じ培養土ってのは現実的には難しいから、
ある程度根鉢を崩して植え付けた方が良いって事じゃない?

くどくてしつこくてごめんなはりよ^^


《培養土の詰め方》
・WSをとると灌水が楽で、根詰まり時の増し土の空間になる。
・培養土は強く詰め込まないように。だけど、「容器の縁の周囲を手で押さえつけてやや固めにすると、根が周囲にだけ巻くことがなくなり根腐れもしにくく」なるそうです。

おしまい(追記あるかも^^)

2011-01-08

楽庭根頭がんしゅ病crown gall情報 2011

思い出したときに記録しておかないと。
本日植え替えをしたグリーンアイス挿し木苗の一つに、根頭がん腫のこぶを見つけました。直径2cmほどの薄っぺらいがん腫でした。これでまた一つ根頭がんしゅ罹病株が増えてしまいましたとさ。

Rosalind Infinita2010-02-24「消毒が必要なの?」で列挙した楽庭のがんしゅ株を再度確認。

2009年末に確認した限りではがん腫克服した苗が4つ。
・ダイアナ
・Maidy
・アブラハムダービー
・レディオブメギンチ(入手時に既にがん腫有)

新たながん腫罹病苗が、
・アスピリンローズ(小さながん腫)
・ギーサヴォア(中程度のがん腫)
・和音(10円玉大のがん腫)
・ディズニーランドローズ

2010年末~2011年にがん腫発見した苗
・グリーンアイス
・スヴニールドゥフランソワゴーラン

2009年にがん腫を発見し切除した苗で一旦回復に向かった4つの苗のうち、現在生存しているのはアブラハムダービーのみです(恐らく輸入苗)。同じERの輸入苗レディオブメギンチは、記述の通り、苗が手元に届いた時点で既に株元にこぶが見られ、癌腫に罹っていました。直ぐに切除したのですが、春の花後、昨年の夏に枯死してしまいました。身元不明のMaidyも同じく春に開花したものの、夏に樹勢を落とし10月頃枯死しました。

2009年末に癌腫が見つかった4つのバラのうち、ギーサヴォワは6月に枯死。ディズニーランドローズは昨年10月頃から樹勢を落とし、現在集中治療室入りしていますが、かなり重篤です。
昨年末のバラ苗植え替えログにも書いたとおり、アスピリンローズには癌腫が再発していました。念のため療養中ですが、調子が悪くなるようならば、根の確認を早めにしなければならないと思っています。

根頭がんしゅ病については、羅雫森Useful linksに掲載してあるお役立ちページに解説や画像がありますが、さしあたり以下の2つを列挙しておきます。
NIFS-バラ根頭がんしゅ病
Takii Seed Net 花前線 バラ類 根頭がんしゅ病

Takii Seed Netの記述一部を以下引用
病原はアグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)という細菌の一種で、1~3本の鞭毛を有する1~3×0.4~0.8μmの棹状細菌である。14~30℃で生育し、適温が22℃、死滅温度は51℃。多くの作物に本病を引き起こす多犯性の細菌である。
病原細菌は傷口から侵入し、土壌伝染、接触伝染によって広がり、土壌中に長く生存する。したがって発病株は全身が汚染されている場合が多いので、接ぎ木用の母木には用いない。また、汚染株を切ったり、掘り起こしたりした刃物やスコップなどに病原細菌が付着して、健全株の切り口などを次々に汚染する。

このアグロ・・略・・エンスっていう細菌は文字通り植物を植民地化してしまうんですね(下記関連記事の2009-9を見てね^^)。そのため、寄生された植物が取り入れる栄養を自らの体内に取り入れて自らはこぶを肥え太らせ、植物は痩せ細って衰弱するってわ~け~。
こぶそれ自体には病原菌は存在しないらしいのですが、アグロ・・略・・エンスは、株自体に残存するらしいから、根頭がん腫にかかった苗からは挿し穂をとったり接ぎ木用の親木にしたりしない、ってわ~け~。

ありゃ?
楽んち、去年グリーンアイスで挿し木して発根して、目下育苗中だけど、どうなるかしら?

んでもって、せっせっせっせ~と植え替えした用土を篩にかけてるけど、篩も消毒しなきゃいけないの~?!んなメンチ~こと、やってられまっせん!
当該細菌は摂氏51度で死滅するらしいけど、土の熱湯消毒は、余程のことがない限りしない派なので、一応羅病株の植えてあった土は、ネームプレートを挟み込んで、それと分かるようにしてあるけど...多分、熱湯消毒しないだろうなぁ。。。(そんな事をするスペースは今のところ無いから、ってのが主な理由だけど)。今までも根頭がん腫株の用土って熱湯消毒したこと無いし。それに、このアグロ・・略・・エンスは、土壌細菌だからさ、言ってみれば、どこにでも存在しうるわけでしょ?
んだったら、それこそ、良い土になるように工夫を凝らして、だな、有益な菌を増やして、だな、ちょっとやそっとの細菌なら対抗できる体力を土にも苗にも付けて貰えば・・・なんて、ヘタな考え休むに似たり?

ところで、以下のような研究が為されているらしいっす。
根頭がんしゅ病は植物腫瘍の一種である。根頭がんしゅ病菌 Agrobacterium tumefaciens から植物細胞へ遺伝子導入が行われることから、一旦腫瘍が形成されると根治不能となる。しかしながら自然界には植物根頭がんしゅ病が蔓延しないことから、根頭がんしゅ病に対する抑制菌が存在すると考え、スクリーニングを行った結果、根頭がんしゅ形成を抑制する土壌細菌を複数種分離することができた。そのうちの一種は腫瘍形成機構そのものを抑制することが明らかとなった。本機構の解明により、効果的な防除剤の開発につなげることが期待される。〔ココから引用〕
ふ~ん。自然界には植物根頭がんしゅ病が蔓延しないのか。
やっぱりね。
自然界には拮抗勢力が存在してるってことじゃんバラじゃん!
え?バクテローズのことじゃないのかって?
違うみたいよん。
特許出願がココによると2006年だから。


《根頭がんしゅ関連記事》
・2009-5 根頭がん腫病〔Crown gall 〕
・2009-9 バラの家物語32 -宿命を越えて-
・2010-1 バラの家物語45-根頭癌腫病再考-
#このページでリンクさせている【根頭癌腫について by YBC】は、掲示板変更のため適切なページが表示されなくなっています。悪しからず。

楽庭バラ実験室(用土)^^

腰が痛い腰が痛い腰が痛いよ~♪
腰が痛い痛いよ~腰が痛いよ~♪

ま、多分、昨日の無理な姿勢による作業の賜かと...^^
布団から起きあがる際にも「よっこらせ」
ちょっと立ち上がるのにも「よっこらせ」
ニャンズを抱っこするのも「よっこらせ」
すっかり、婆さんの如き振る舞いの楽でし(^^;

そんな身体状況にもかかわらず、やっちまうのが庭遊び。
今日もお日様浴びながら、目一杯遊びました。

本日のメインイヴェント~♪
それは・・・バラ専用培養土の到着~♪
ハイグレード・馬糞たい肥配合進化したバラ専用開発用土 20リットル2袋【送料無料】【同梱不可】
昨年末に購入したので、合計40Lで¥1980(送料込)でした。

2011-01-07

土の団粒構造って?

先日来、ほぼにち目を走らせている(^^;書籍。

土の団粒化ってのが良い土のポイント。
団粒構造って度々眼にして記事上でも使っているけど、
そもそもどんなんが団粒構造なん?
ってんで、ちょいとまとめてみようと思いクララが立ちました。

《参考サイト》
A)土つくり耕楽園いちじくの志田ファーム-団粒土-
B)京都大学有機農業研究会-ぼかし堆肥学習会-

参考サイトページをざっと読みました。
・土の構造は大きく単粒と団粒に分けられる。
・単粒土代表は粘土とか砂。ともに水や空気の入り込む孔隙が少ない。
・団粒構造は、粘土〔膠質粘土〕とシルトが集まった微小団粒の集合体となり作られる。団粒と呼べる最小のものは0.2mmくらい?
ここでちょっとA)から引用。
水はけもよく(通気性=透水性があり)、水持ちもよい(保水性がある)という、相反する二つの条件を持つということは、土の構造として、団粒構造の土です。団粒構造の土は、団粒間に大きな孔げき(すき間)ができ、団粒内部に小さめの孔げきができています。大きめの孔げきは排水や通気に、小さめの孔げきは水や養分を保つのに都合がよいのです。したがって団粒が発達した土は、土の三相のバランスがとれた、排水性、通気性、保水性、保肥性に優れ、植物の生育に適した土なのです。

なるほどね♪
相反する土の物理的構造をもってるって感じかしら。
んだば、どうやったら土が団粒化するか?
ポイントは3つらしい。
1. 耕す
2. 有機酸資材投入
3. 腐植と微生物
で、このうち3.がよりよい団粒土作りにもってこいらしい。
(ってことは『肥料と用土』のp.15にも)



ここで、B)から引用
毛管孔隙……団粒内部の、0,05mm以下の隙間。毛管張力が重力に勝るため水が保持され、土の保水性に関与する。この水を毛管水と呼び、有効水(植物が利用できる水)である。
非毛管孔隙……団粒間の、0.05mm以上の隙間。重力が毛管張力に勝るため水は下に流失し、土の排水性、通気性、根群分布を支配する。この水を重力水と呼び、非有効水(植物の利用できない水)である。

にゃにやりゃ、大学の研究会レジュメだけあってむっちゃらかしい。
いろいろとこねくり回して、自分が消化できるようにしないとね^^

んっと、まず孔隙ってのはすき間のことだ。
次に、毛管張力ってのは、毛細管/毛管現象と関係ある。

余ったテラコッタの使い道〔Rosalind Infinita 20090629〕って古い記事で毛細管現象(または毛管現象)について触れておきながら、その後確認し忘れていたタームだぃ。

で、参考までに、
毛細管現象〔Wikipediaより〕
・植物体内の水の動きについて日本植物生理学会〔登録番号0656〕
ってリンクを貼り付けておこうっと。

んで、この毛細管現象のと土の団粒とどういう関係が?
要するに、孔隙が狭い方が毛細管現象によって水を上昇させやすく、根が水分を吸いやすくなるけど、孔隙が太ければ毛細管現象が起きなくて水は吸い上げられず、重力に従って下方へ流れていくって事じゃない(だから重力水)? で、そこには空気が入り込む、と...^^v

さらに言うと、
・団粒の間にある毛管孔隙が多い程、保水量が大きく
・団粒の間にある非毛管孔隙が多い程、空気量が大きい

ってことでしょう。

保水性もあり、排水性もあり(空気の通りも良く)、肥もちも良く、植物の根にとって理想的な団粒の物理性は、
・孔隙量が多い
・毛管孔隙と非毛管孔隙がほぼ同じく存在する

ってことになりはしないか?

で、この団粒を作るには化学肥料は殆ど役に立たない、と。
腐植と微生物が必要となるわけだね。
で、微生物が堆肥を食べて腐植を作り、
腐植が土中の有機酸によってコロイドとなる、と。
んでもって、団粒が出来ていく、と。

こんな感じでまとめてみました。

因みに、先日再生させようとしたバイオゴールドの土は、まさに、毛管孔隙と非毛管孔隙がほぼ同じく存在してる感じの土でした。


おしまい。

あ・・・バラは昨年末の雨上がりに撮ったサフラノです♪
現在開花中~♪
よく咲くとっても優秀なバラ(T)で~っす♪

カラッ風おりてきた

ピキーーーん!!!
さぶっ!
午後庭で遊んだけど、余りの寒さに室内へ避難。
今日はご機嫌斜めな楽です。
ってのも...
急激にでかくなって仔猫の域を逸脱しつつあるアンナが、まぁ、朝もはよからいろいろとやらかしてくれましての...(^^;
一旦ハイな状態になると、シスター・プルナを巻き込むようにして悪さばっかりするんですわ。後始末に負われて午前中の貴重な日差しを棒に振ってしまいましたんでね、えぇえぇえぇ...(--)

ま、そんなこんなで、午後ほんのちょっと庭遊びしただけで
寒さにスゴスゴと引き上げざるを得なくなり、
何だか宙ぶらりん、中途半端、消化不良で機嫌悪いんです。

で、ちょっとやった作業ってのが、また古土再生1st step.
今日も今日とて新しいシャヴェルの出番は茄子(--)
もっぱら、篩いと鋏(用土の袋を切り開くため)を使いまくって、古根を除去しスペースを見つけては土を広げる作業を繰り返しただけ。
時折吹きつける突風に微塵が舞い上がって息苦しいのなんの。
んでも、先日から干している古土の乾き具合は随分進んだようで、この寒さにジャンジャン当てて冬の消毒消毒っと。

年末に行った植え替えの植え替えで出た土を少し処理。
対象となった土は、つい最近(昨年11月~12月)植え替えをしたり、植え替えの植え替えをしたりすることになったバラの家培養土。
昨年末に入手した合計10袋中8袋分の一部です。
え?それより前に入手して寝かせていた培養土もあるだろ、どうして最近のだと分かるんだ、って?
それがね...袋が違うんですね。
同じイラストで同じ形状の袋なんですけど、楽庭にある最新のバラの家培養土は、袋が最も透明に近いのですた。それ以前の袋は半透明に近い。更に2008年末に入手した袋には、商標が袋に直に印刷されているのではなく、シールが張ってあったんですよ。いつ頃からシール→印刷に変わったのかまでは覚えていませんが、少なくとも去年使った土はシール貼りの袋に入っているのが多かったです。
なんせ、培養土の袋は殆ど捨てずに取ってありますから^^

あ、さて、最近のバラの家培養土、
第一印象は、「水分の抜けが悪い」でした。
同じ時期に用土替えをして同じように管理していた(用土の袋を開いて一枚のシート状にした上に土を載せていた)残土なのに、他の残土と比べても一番水分の抜けが悪かったですね。

次に見た目で感じたのは、赤玉土の粒が以前のものより小さい。
植え替え後、根の状態を確認すべく、すぐに再植え替えした時に出た土ですから、水遣りも1回こっきり。多少の割れはあるでしょうけれど、全体的に見た感じでは割れて小さくなったという粒の形状ではありませんでした。

更に、使用してそれほど時間が経過していないのに、微塵が多い。
実際には微塵土と言うよりも、堆肥の類なのかも知れないし、細粒と表記すべきでしょう。篩の一番細かい網目(1mm)を通して落ちてくる細粒の量が、他の用土よりも多かったように感じました。
篩にかけて網の上に残った土の量は、当然少なめでした。

何鉢か分の最近バラの家培養土を篩にかけて、後は明日にしよう!
ってんで、他の鉢から出た残土を篩にかけて干場に運ぶこと暫し。

未だもう少し乾燥した日が続きそうな関東地方。
あと何日で古土干しも終わりを迎えるのだろう?
明日一杯で出来るなら終わらせたい気持ちは満々、
でも、腰が痛~い、寒~い!

この単調な作業を終わらせないことには、
足の踏み場もなく、とっちらかってる状態の楽庭ですし、
干してある程度乾燥させ寒風に当てないことには、
古土再生次のステップに進めないので、
もうちょっとガンガろうと思います。

ふぅ・・・

2011-01-06

珈琲滓メモ:いつでも更新中^^

(1)オカラ・コーヒー粕堆肥によるネグサレセンチュウ被害の抑制

(2)見つけたときに、あるいは、ご教示頂いたときに

北風に背を向けて

小寒(しょうかん)は、二十四節気の第23。〔Wikipediaより〕
今年2011年は1月6日。
昨日までの気温より、若干下がって、風も冷たかったですね。

晴天乾燥の日々が続くので、今を盛りと、楽庭は土再生まっただ中。
ヴェランダと言わずテラスと言わずデッキ部分と言わず、篩にかけられた土が所狭しと広げられています。多分、今グルグルアースで上空から撮影されたら、「あそこだろう!」って目星が付けられるかも?^^

昨年末から寒気と日光に当てた土は、ほぼ乾燥しきったので、堆肥その他の資材を投入してよく攪拌し再生させて数日寝かせ、これまでの植え替え作業に殆ど使ってしまいました。

現在再生途上(というか、その第一歩)にある土量の方が断然多いため、ここ数日は、専ら♪わ~たしは再生土バラ愛の~奴隷~♪と化している楽趣味です。

今日は、最高級培養土と銘打たれた「バイオゴールドの培養土」(2008年秋に1度だけ購入^^)を篩にかけることから始めました。

真夜中:アンナの奇っ怪な行動

昨夕、台所に敷いているマット隅を踏んだ時、
「あれ?」っと違和感。
なにか床とマットの間に挟まっている物がある。
最初は床下収納庫の枠か?と思ったのだけど、
足裏に感じた形状が・・・違う。

2度目に踏んだときにも違和感を感じたので
マットを捲ってみると・・・
出てきたのは・・・

2011-01-05

なんだかおつかれ.com

ぃやぁ・・・庭遊びが過ぎましたかね。
それとも、ガッコが未だ始まらないからですかね。
今日はやたらに疲労感がドンドンドドンと溜まりつつあります。

一つには、睡眠不足。
昨夜遅く、アンナ・プルナが出窓の植木鉢の土をコソコソっとホジホジして、辺り一面土だらけにしてくれましてん。
えぇえぇ...落ちましたとも。
バトラの雷が。
どうやら、ニームの葉っぱをムシャムシャハミハミしたようで、
夜中に興奮しまくりの2匹。
こっちが寝付いた頃にドッドドドドードドドドドの大運動会。
で、おまけに、シャリシャリシャリシャリいう枕元の音で朝の4時に叩き起こされました。興奮醒めやらぬ2匹が、楽の髪の毛をシャリシャリハミハミしていたわけで・・・(ーー)

2011-01-04

a Fable for Tomorrow

AFPのBBNews記事によると、近年米国でもマルハナバチが激減しているらしい。

読もう読もうと思って未読の
『ハチはなぜ大量死したのか』という本.


この商品情報のページをスクロールすると、世界各地で発生したハチの大量死マップが現れる。日本でも一昨年ハチが減少し始めたとある。

AFPの記事を見て頭に浮かんだのが、
『沈黙の春』(Rachel Carson, " Silent Spring ")次の一節。

On the farms the hens brooded, but no chicks hatched. The farmers complained that they were unable to raise any pigs - the litters were small and the young survived only a few days. The apple trees were coming into bloom but no bees droned among the blossoms, so there was no pollination and there would be no fruit.



この本と併せて読んでみるか・・・

休みはほどほどがよい

典型的な貧乏性ですな。
休みの間もノンビることが出来ません。
何かやって身体を動かすか、ものを考えるかしてないと
「もったいない」って思ってしまうんですな。
ま、身体を動かすっていっても、主な現場は「庭」ですが(^^)
インドにいるときは、一日一つ事って主義だったこともあったのに。


昨年2株入手したリナリアプルプレアホワイト。
バラはスイートチャリオット。画像手前はヒペリカムマジカル(今年もたくさん種が出来ました)
リナリアの花は小さいのですが、バラの周りで高い演出力を発揮してくれました。一株は6号ポットを地面に直置きしていたためか、種を2度程採取したあとも生育旺盛で、株自体2年目に突入したようです。新芽が出てきています。元の茎は切り詰めて用土替えをし、お日様に当てています。
IRL海員さんと種の交換をしたリナリアもたくさん発芽してます。
バラ愛の種、ありがとう♪>karamomoさん、bloomさん
(先日のクレマチスの種、まいてみないっすか?^^)

間引きせずに鉢上げしたら大変なことになりそうです(^^;
うまく株が出来たらご近所にプレゼントしようかな。
あ!実家にも持って行こうっと♪



今日も今日とて、買い物に行った以外は庭遊び。
主に、用土替えで出た土の処理。
篩にかけて根っこをあらかた除去し、
鉢底炭や鉢底石を分別し、
快晴と乾燥を見込んで庭のあちこちに広げました。
全部の土をやるにはスペースも体力もないので、ちょっとずつ。
篩は大小2つを両用してます。
30cm直径のは粗目の網にして、40cm直径のは細粒篩い分けに。
土が湿っているときと乾いているときでは微塵の量も違ってくるんですけど、ほどほどに湿った状態で篩にかけて出てきた細粒土や細かい根っこなどは、捨てずに地面部分に投入。
なんでそんなことするのか、って?
んーー、酷い病気に罹った根っこででもない限り、
根っこも長い年月をかけて土に還そうかな・・・なんて。
ま、今から地面に投入したものが土になる頃には楽趣味はこの世に存在してはいないでしょうけど(^^;



土を篩にかけてる間は無心になれるから好きです。
色んな植物の根っこを、ほほぉ~!と観察してみたり、
鉢底炭を貫通するように生えていた根の逞しさに感心したり。
篩の網に「異物」を見つけたときには、なしてこげなものが?といぶかしがったり。例えばね、ゴムホースの欠片とか、ポリエチレンテープの端切れとか。土を生産する時に混じってしまったのでしょうかね。さすがに、ゴムホースやポリテープはなかなか分解されないだろうから、不燃物袋に入れました。
天然ゴムで出来ていたら違うのかも知れないけどね^^

あと、「コレはなんだ?」ってのが一つ。
それは、真ん丸で茶色いBB弾大の粒。去年残っていたバラ専用の粒状肥料(「マイガーデン」て商品名)かな?と思っていたので、これまで気にせずにいたのですが、あるとき指の腹で押したら、「プチ!」っと音を立てて潰れ、中から液体が飛び出してきたのですよ。
でも、真ん丸じゃなくて多少いびつな形の粒だったような気がする...ってんで、商品ページを見たら、黒っぽい真ん丸粒と茶色っぽいいびつ粒が混在していました。だで、多分、黒い真ん丸粒の肥料分が抜けた殻なのでしょう、というところで着地。




でも、昨年までの土篩い作業に比べたら、今年は比較的楽にやれてます。ま、しゃかりきになって古根を除去してないってのもあるでしょうけど、前年使った土がどの商品だったかってのが、だいたい把握できていることも理由の一つかもしれません。
で、今日は買い物帰りにHCへ寄って、物は試しで園芸用土を購入。
使ってみて良いものなら、再購入するだろうし、ダメだったら、買わなきゃ良いだけの話だから。
で、物は試しで、同じ会社のバラの土も購入。


シャルカっていう会社名を袋の裏で確認したときに、植え替え残務処理のはずが(^^;〔2010-12-26羅雫森記事〕で紹介した『家庭園芸肥料・用土協議会』の会員って文字が目に留まったというのが購入理由の一つでもありましたけど。

やっぱね、土の素材って天然の物でしょ?そりゃ、天候によって左右されるものばっかしでしょうし、環境や生態系の影響も受けてるでしょうよ。だからこそ、園芸用土の生産には素材を厳選するとか用土配合を考慮するとかって配慮が必要ではないかと、このように思う次第で。

用土の生産販売って、謂ってみれば規制も法律もないみたいだし、だからといって、良くない用土を販売したとしても、購入者は見た目だけでなく生育状況から判断して「良くない」と感じたら同じ用土は購入しなくなりますでしょ?現に楽趣味も数年前にブランド名を信用して購入した土を利用したけれど、楽庭では思わしい成果を残さなかったという理由で(但し、各庭の環境や諸条件により結果は違うと思います)、以来、同じ用土は購入していませんもの〔現に今日もバトラに「前買っていた○○△□の土は買わないの?」って訊かれて、「買わん!」で会話は終わり〕。

そりゃ、自分の庭環境や植物の性質にあった用土を自分で配合するってのが良いのかもしれません。
何故○○の専用用土を購入してきたかといえば、
第1に、プロフェッショナルの培ってきた経験と知識に裏打ちされた配合であるだろうという信頼感
第2に、1の理由に基づいた安心感、
第3に、他の資材を加えて調整する必要性のない手軽さ
だからですね、楽趣味の場合。

でもって、最近は自分の庭環境にあった用土を模索中ってわけです〔未だイングの森のバラ専用土は届いていな~い^^〕。市販の用土にあれこれ自分なりに配合したり、土のリサイクルにも今までより身を入れたりしてます。
なんせ、数日前から遅々と読んでる『大判 用土と肥料の選び方・使い方』に、ほぼ逐一「なるほろなるほろ!」とか「そうだにゃ~」と相づちを打ちつつある京子のごろ猫ですから。
nagukanさんと同様、読みながらウトウトしちゃいますけど^^
あ・そうそう!
鉢植え栽培の場合、「用土は水もちより、水はけ重視」で行きましょう~!って。粘土質の用土が多い場合は、確かに水もちはよいけれど、土粒間の空隙が少ないために通水性が悪く酸素が根に行き渡りにくいのだす。んだんだ。
先日微塵土ばかり集めて小さなポットに入れ、水遣りしてみましたが、水はけの悪いこと悪いこと。そもそも、吸水性からして悪いですから、水に微塵がぷ~かぷ~か浮いてる様な状態。やっと水が引けたと思ったら、表土は何だか得体の知れない地球外物質Xみたいでした(^^;
赤玉土も経年の水遣りによって粒が壊れ、細かい粉みたいになっちゃいますものね~。


【以下、コメントを受けての追記】

・蝦夷砂等について参照ページはココ
・イソライトCGについてはイソライト工業株式会社のHP




2011-01-03

Namaste at MingMing

ぅほほ~い!
今日3当小梅 投稿め!
今年から1日1記事って投稿制限しようかな・・・
なんて思っていたけど、
嬉しいことは黙ってられない性分で^^

隣家の食卓からMasala Life

三が日、快晴の良いお天気で宜しゅうございましたっ!
初詣も例年の神社へ出かけ(いつもより人出少なかった)、
バトラと楽Jr.は映画館デートをしてきたです。
おせち料理も食い尽くし、
直径40cmほどの大鍋一杯作った雑煮も食い尽くし、
今夜は手巻き寿司の巻~^^



いや、それがね、
この三日間、楽趣味は庭遊び三昧だったんですよ。
バラ以外の植物を植え替えたり、掃除したり、
用土替えで出た土を目一杯広げたり、掃除したり、
乾いた土を篩にかけてゴロ土と古根を分別したり、掃除したり。
ま、その、所謂家事ってんですか?
それをやってる以外は(って大したことしてないけど)、
「暗くなるまで待って」

そうそう、この映画も大好きだわ!
・・・じゃなくて、暗くなるまでせっせっせ~のよいよいよいと
作業に没頭できたのも、すべてバトラのお陰で感謝中、
ってくらい思う存分やらせていただきましたがな。



でね、
カシャカシャカシャカアショーカ王と土を篩にかけてると、
あるいは、シャッシャッシャっシャクンタラーと箒がけをしてると、
あるいは、ホジホジホジホジボナノンドと根っこを穿ってると、
ぽぅ~ん、ぷぅ~んとニオイが漂ってくるわけですよ。
ある時は、肉を焼くニオイだったり、
ある時は、醤油を焦がしたようなニオイだったり、
ある時は、出汁をとってるニオイだったり、
いろいろと楽しませて貰いました(^^)

でね・・・
やっぱ、アレだったんすよ。
今夕は。
それがまた美味しそうなニオイで・・・^^
カレー。
ってんで、
楽もおせち料理に使って残った里芋を使って
カリーを作ろうかな  な~んてね^^
あ!
今日の夕餉じゃないですよ。
明日か明後日。
あん?
レシピ欲しいですか?

どっしよっかな~^^
楽もお腹すいちゃったし..。


「用土は根っこの住居です」

先月下旬、畳みかけるように連投したバラ栽培(用土替え)ログ。
一喜一憂の連日で、ログを刻むたびに「な~にやってたんだか・・・」って気分は俯き加減になったりもしたけれど、ほぼ同時期に植え替えを強行したバラ以外の植物も、その後順調に生育しているところをみると、身体も心もしんどかった分、やって良かったかも...と思う。
用土替えをしたバラの調子の善し悪しについては、もう少し経過観察する時間が必要だろうけれど、今のところ限定で見る限り、何とはなしに回復基調のバラが少なくないような気がする。ま、ついこの間のことだから、順次経過報告兼ねて栽培ログは忘れないようにしないといけない。

2011-01-02

楽庭にアーチ導入か?!

毎年毎年同じ妄想を繰り広げては、
現実に戻って諦めの境地に至る。
テラスのコンクリ床に杭は打てない。
ヴェランダ?んなもん、最初っから無理南大門!
長年の楽庭夢・・・それは、つるバラを這わせるアーチ導入。

2011-01-01

無理なくゆったり、倦まず弛まず

2011年到来。
また一つ歳を重ねる。
新年を迎えるたびに「今年こそは!」と意気込むが、
その意気込みも、三が日が過ぎる頃には海原の彼方へ消える。

ま、そんなもんでしょ~。
長いこと覚えていられないから。
「今を生きる」のよ!わたしは!(^^;;

人間、そんなにシャカリキばかりで生きていけないもんね。
何事にもほどほどのペースで自分にあったやり方を見つけて
無理なくゆったりと歩んでいこうかな・・・な~んてね。