2010-05-28

study room-いろいろなにぬ根-

study room 2連発です(^^;
あ・・・
何だかメアリー・レノックスさんのいつものセリフが・・・

   きらぁ~ぃ~、きらぁ~ぃ~、えこ~えこ~えこ~

聞こえたような聞こえなかったような・・・(^^)空耳?

そんなことも謂われんじゃないかと思って、
出来るだけ空白部分を多くしてみます。

え?
そんな問題じゃないだろって?

ま、
そうともいうかも新米っすね(^^ゞダハハ;;

でもねぇ・・・考えてみて下さいよ。

ただでさえバラが開花してて画像ファイルが膨らんでいる時期に、楽趣味だって好きで小難しい記事を書きたきゃ書けよ!って・・・違うなぁ・・・書きたくて書いてるんだす・・・これも違うなぁ・・・何しかカモシカ、日々酷くなる鶏頭に歯止めがきかないので、ログに刻んでおかないとどんならんから記事にするんですわ、ってな自己満足のレヴェルであることには間違いはないわけで(^^;;


ぢつは・・・



先月、羅雫の森♪こぶし咲くあの丘北国の春♪で紹介したゑれきてる シリーズ自然を読む 樹木の個性を知る、生活を知るがですねぇ・・・



半年ぶりに記事更新されたんですよ。

Useful Linksに格納したは良いけれど、いつでも開けるからいいや!ってんで暫く見ないうちに生原教授が新着記事「オヒルギ」を執筆されたみたいで(^^;


オヒルギってなあに?

あ~~、ほら、
幼子が指をチュパチュパしながら瞼を閉じて・・・

♪眠れ~眠れ~眠れよゐこよ~♪

って歌をうたってもらって、
優しくトントンしてもらって、
昼下がりに気持ちよく夢の世界へ行く・・・


・・・それは、オヒルネ・・・(^^;;


こうボケるって思ったでしょ?^^

オヒルギってのはマングローブの1種だそうです。
世界には100種類ほどあるらしく、日本はマングローブの北限として3種類生育しているそうです。
で、その3種類ってのが、
・オヒルギ
・メヒルギ
・ヤエヤマヒルギ

で?

オヒルギがお昼寝(←まだ言うか~!?)にどう関係するかって?

寝です!・・・ちゃうちゃう、

根なんです!

生原教授の記事に掲載されている画像につ~目!(注目)

支柱根という根の形。

根の形にも色々あります。
前回study room-根:不動の哲学-で根に様々な形態様態があることに少し触れました。植物の根には上記の「支柱根」の他にも「貯蔵根」「気根」「呼吸根」「付着根」「膝根(しつこん)」「板根(ばんこん)」等々興味深い形態と機能の根があります。こうした様々な根の形態は、水や栄養分を取り込む根本来の機能以外の役割を果たしていることが多いのでしょうね。いかにも植物体の大黒柱という感じです。
植物学の世界では根に関する研究が他の分野に比べると余り進んでいないとか。環境適応のための優秀なセンサーである大事な「根」についての研究が進むと良いですね♪

***

現在楽趣味が面白く読書しているのがコチラ


植物が地球をかえた!


この本、以前も紹介して羅雫の森のUseful Linksに張り付けてある日本植物生理学会JSPPに監修された「植物まるかじり叢書」(全5冊)の1巻目なんです。植物学の専門家に講義を受けインタヴューしたサイエンスライターの執筆で、分かりやすく専門的なポイントもきちんと押さえて書かれている良書だと実感しつつあります。全5冊のうち、第一巻は日本光合成研究会の、第五巻は日本植物細胞分子生物学会の協力下に編集されています。

で?

で、今回JSPPのHPを改めて取り上げたのは、この叢書執筆に関わっている多くの植物研究者(研究室)への参考サイト(化学同人サイト)に繋がっていて興味深い図画説が閲覧できるからなのです。
第一巻の「植物が地球をかえた!」写真館を開くと編集協力研究者の部屋へ繋がっている、というわけです。

で? 要するに?

で、要するに、たまにはUseful Linksも開かんといかんなぁと・・。

(^^;;


あ、さてぇ~、
本記事に映っているバラは何種類で何という名でしょう?

ってのが本日のお題~(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿